« 「美人に美服」〜最も矛盾の無い生き方〜 | メイン | 渦中の人(オセロ中島さん) »

隋(まにまに)に「華氏(かし)の健忘症」

宋(そう)の陽(よう)里(り)の華氏(かし)、中年にして忘(ぼう)を病(や)める。

朝(あした)にとり夕(ゆうべ)に忘れ、夕(ゆうべ)に与えて朝(あした)に忘れる。

塗(みち)に在っては、則(すなわち)ち行くことを忘れ、

室に在っては、則(すなわち)ち座することを忘れる。

今は、先をしらず、後には今をしらずとある。

さて、さて。

「天涯孤独」・寄る辺ない人が増えている。

また、古言に「鰥(かん)寡(か)孤独(こどく)」もある。

「鰥(かん)」とは、妻を亡くした男である。

「寡(か)」とは、夫を亡くした女である。

「孤」とは、孤児。

「独」とは、老いて子のない者とある。

人間は、時を持って、年齢を重ねる事の恐れに出会うが

忘を恐れるという意識過剰よりは、忘却の無意識状態にこそ

大きな救いがあるように思う。

六十歳は[耳順] 七十歳は[従心]とは、大きな「知恵」ではないかと。

そもそも、人間は誰しも無意識の状態でこの世に送り出され

小さな身体に束の間の寿命しか与えられていないのだから。